2018.01.14
おはようございます☀
遅ればせながら…
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
私の年末年始は、いわゆる"日本のお正月"を過ごすのが好きです。
大みそかは紅白を見ながら年越しそばを食べ、新年は家族で挨拶をしてお屠蘇を頂き、市内の三社参りをして、両親や親せきと新年の膳を囲み、家族でのんびり過ごす…といった感じでしょうか。
これって…女性は圧倒的に台所で過ごす時間の割合が増える年末年始なんですよね(笑)
今回の年末年始も、ガス代が上がるほどよく台所にお世話になっていたようです。
ピアノ・リトミック・文化箏教室
どるちぇ音楽教室のたばたあきこです(^^♪
早い先生は4日から。私は5日からそれぞれお稽古始めでした。
先週は学校が再開した日から佐世保は雪の毎日で…
"こども達はかわいそうになぁ…"と思っていましたが、寒さなんて何のその!
「寒~い!」
と言いながらも、みんな元気にレッスン来てくれています。
そして、お休みの間にもよく練習してきてくれる子がとても多くて感心しました。ピアノのことを忘れずすごしてくれていて嬉しいですね。
文化箏教室も先週がお稽古始めだったのですが…
こちらは雪の為、皆さん通ってくるのが不安なようでしたので、次の週に延期することにしました。
ちょっと残念でしたが、何事も安全第一!来週お会いするのが楽しみです♪
講師の先生方とも5日の会議で新年のご挨拶。
今年は早速にいろんな行事や新しい動き・取り組みなど予定していますので、
新年最初の会議もいろいろと盛り上がりました。
早速3月には…
「チャレンジプレイテスト」
生徒たちはすでに練習に入っていて、曲の仕上げに励んでいます。
文化箏教室は4月にボランティア演奏に出かけます。
こちらも年末から曲の練習始まっています。
親子リトミック教室は今日が今年第1回目の開催です
年末からたくさんの方にお申込みいただき、今回はなんと定員いっぱいになってしまいました!
参加申し込みに間に合わなかった方、申し訳ありません(涙)
来月のご予約も受け付けておりますので、またぜひお越しくださいね。
参加してくれる皆さん、今週は雪でなかなか外であそべなかったと思いますので、今日は思いっきり親子で楽しみましょうね!
その他にも、決まり次第HPでも随時公開していきたいと思いますので、今年のどるちぇ音楽教室にもこうご期待!(笑)
どうぞ今年もご贔屓に♪よろしくお願いいたします(*^-^*)
では…今日も素敵なレッスンライフを(^^♪