2025.08.29
世田谷区 千歳船橋 経堂 桜丘
楽しい!弾けた!がきっとみつかる!
ミチコ♪ヨダピアノ教室
脳トレピアノ®️レッスン
エグゼクティブ認定講師
歌って倶楽部-UTAKURA認定講師
音脳ピアノリトミック認定教室
mutrition
講師の依田倫子です。
本日もブログをご覧いただき
ありがとうございます。
こんにちは😃
今日は、今レッスンを頑張っている生徒さんや、これから出会う未来の生徒さんへ向けて、先生自身のことを少しだけお話ししたいと思います。
ピアノの先生って、なんでもすぐに弾けて、落ち着いていて、完璧…そんなイメージがあるかもしれませんね。
でも実は、先生にも「生徒だった日」がしっかりあります。
初めてのレッスンで緊張したり、うまく弾けなくて落ち込んだり。
何度も練習して、やっと「できた!」を感じられたあの喜び。
それらは全部、私自身が通ってきた道なんです。
そして、今でも…先生は“生徒”になります♪
昨日も、自分のレッスンを受けてきました!
今回取り組んでいた曲は、3曲あります。
ひとつ目は、クラーマー=ピューロ「60の練習曲 第13番」。
指の動きなどのテクニック、
ピアノの技術を曲の中で習得して
いくエチュード、練習曲です。
和声を聴きながらフレーズ感など、
細かい部分に意識を向けながら何度も弾き直し、丁寧に音を磨いていきました。
そして2曲目は、
ショパン「バルカローレ Op.60」。
舟歌、ゴンドラに乗っている、波のように揺れるリズムと、美しいメロディーが魅力の大曲です。
そして、学生の頃からいつか弾きたい!と
憧れていたショパンの傑作
この曲は特に、音の流れやペダル使い、歌わせ方など、繊細な表現が求められるため、私自身も先生からたくさんのアドバイスをいただきながら、じっくり取り組んできました。実は、6月にstudent concertで
演奏させていただいた曲ですが、その時には、自分で納得した演奏が出来ずに、悔しい気持ちでいました。先生から合格を、いただけるまで継続してそのまま練習してきて、昨日ようやく合格を,いただきました。
正直、レッスン前は緊張もしましたし、
「うまく弾けるかな」「ここは注意されるかも…」なんて思ったりもしました。
でも、それもまた音楽の楽しさであり、学びの喜びです。
「先生になっても、終わりじゃない」
音楽には、学び続ける楽しさがあると、改めて感じました。
だからこそ、今、みんなが感じている
「うまくいかないな」「難しいな」という気持ちも、よくわかります。
そして「できた!」の喜びも、誰より分かち合いたいと思っています。
ピアノは、いつからでも・どこからでも上達できます。
一緒に、焦らず、楽しみながら進んでいきましょうね♪
これからも、みんなと共に学び、成長できるレッスンを続けていきます。
音楽のある毎日が、もっと豊かになりますように。
🟪ミチコ♪ヨダピアノ教室では、下記の曜日で新規生徒さんを募集しています。
📅 募集クラス:火曜日・木曜日
(10月よりご入会をご検討の方対象)
📝 有料体験レッスンを受講いただけます。
※体験レッスン日程は【応相談】にて承ります。
「楽しい!弾けた!」がきっとみつかるレッスンを、ぜひ体験してみてくださいね♪
📩 体験レッスン・お問い合わせは
下記の教室HPからお気軽にどうぞ♪