ピアノ教室ネットは、全国のピアノ教室を検索できるサービスです。ご紹介の先生は
カワイ音楽教育研究会
の先生方ですので安心♪
※無断転載を禁止します
MENU
「楽しい!弾けた!」がきっと見つかる!ミチコ♪ヨダピアノ教室
世田谷区経堂千歳船橋ピアノ教室。2歳から!親子でピアノ社'日本音楽脳育協会音脳ピアノリトミック認定教室mutrition主宰!子育て経験ありオンラインレッスン対応!千歳船橋駅より徒歩3分
ピアノ教室ネット
>
東京都
>
世田谷区
>
「楽しい!弾けた!」がきっと見つかる!ミチコ♪ヨダピアノ教室
>
トピックス一覧
> ピアノワークショップレッスン🎵
東邦音楽大学 音楽学部 音楽科 ピアノ科卒業ピアノ科主任教授大場文惠氏に師事 ヤマハ音楽教室東京支部システム講師をへて 音楽と動きの教室「シュピールハウス」ピアノ科講師 くろとりピアノ教室開設指...
続きを見る
プロフィール
ピアノワークショップレッスン🎵
2025.06.29
世田谷区 千歳船橋 経堂 桜丘
楽しい!弾けた!がきっとみつかる!
ミチコ♪ヨダピアノ教室
脳トレピアノ®️レッスン
エグゼクティブ認定講師
歌って倶楽部-UTAKURA認定講師
音脳ピアノリトミック認定教室
mutrition
講師の依田倫子です。
本日もブログをご覧いただき
ありがとうございます。
6月だというのに
暑い🫠ですね。
今週の木曜日からスタートした
ピアニスト ルイ・レーリンク先生による
ピアノワークショップレッスン
今回のテーマは
【シューマン 交響的練習曲Op.13】
受講生4人 全員ピアノ指導者
4人それぞれ
ルイ先生より課題の曲が
テーマは全員が弾く
他三曲ずつ
私は、第1番から3番を弾くことに
課題発表が、6/8
楽譜を,持っていなかったので
急いで楽器店へ行ってみたら
取り寄せに約1ヶ月近くかかると⁉️
結局、Amazonでポチッとして
楽譜届いたのが、6/12
ヘンレ版
2冊⁉️あるけどどう違う?
1837年版と1852年版⁈がある
テーマは同じだけど拍子が違うし
同じ曲でも
変奏曲とエチュードと表記が
違っているし
先週のオンラインスクールでのQ&Aで
質問🙋♀️して、版は1852年版で
譜読み開始すれば良いことがわかったのですが、
3番目の曲が
1852年版ではなく、
1837版のを弾く?
謎?
とりあえず、両方の版の第三曲目を
練習
結局、曲番号は、1837年版のもの
だったことが、ワークショップで判明
したのです。
第1番、第2番それぞれ
先生にレッスンしていただき
第3曲目は間に合わず
良く弾けなかったわけで笑い泣き
また次週までに練習
練習曲というネーミングがついているだけ
あり、テクニックも必要な曲
シューマンらしい
メロディ
今回も、奥が深そうな学びです。
本日も最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
Check
ツイート
レッスンの様子🎵≫