ピアノ教室ネットは、全国のピアノ教室を検索できるサービスです。ご紹介の先生は
カワイ音楽教育研究会
の先生方ですので安心♪
※無断転載を禁止します
MENU
音楽教室ぴあにっしも
ピアノ教室、名古屋市緑区、初心者歓迎、絶対音感、趣味、グレード試験、ピティナコンペ、ショパンj国際コンクールinAsia、ピアノオーディション、バッハコンクール、音高受験、音大受験
ピアノ教室ネット
>
愛知県
>
名古屋市緑区
>
音楽教室ぴあにっしも
>
トピックス一覧
> 心に響いてこそ音楽
時習館高校卒・同志社女子大学学芸学部音楽学科卒・愛知教育大学大学院教育学研究科芸術教育専攻修了・音楽教室講師&桜ヶ丘高校講師を経て 1998年より音楽教室ぴあにっしも主宰。後進の指導に全力で取り組んで...
続きを見る
プロフィール
一覧を見る
心に響いてこそ音楽
2018.06.26
ヨーロッパ国際ピアノコンクールの
先生方の講評を
生徒さんから教えていただきました。
全体の講評のあと
3人の先生が
1人1人弾いた曲について
アドバイスを
くださったそうです。
外国人の2名の先生が
日本語を話せる方だったそうです。
びっくりしました。
私が日頃から感じていて
今特に感じていることが、
「音楽は心に響いてこそ音楽」と
いうこと。
だから、自分が心から
音楽を感じてないと
心に響く音楽は
演奏できない…
全体講評で
同じようなことを
おっしゃった先生が
いらしたことを知り
日本人の演奏に足りないのは
感じる心じゃないかな?
と思いました。
私は、ピアノのテクニックは
若いピアニストたちには
およびませんが、
感情表現においては
ピアノを50年やってきたと同時に
人生も50年以上やってますから
まだまだこれから
修行できるんじゃないかと
思います。
心に響く音楽を奏でることができたら
きっと自分が気持ちいいんじゃないかと
思います。
テクニックは
素晴らしいけれど
心の表現がまだ乏しい
日本の子供達に
もっと心に響く音楽が
奏でられるようにするには…
自分自身が修行を続けなければ…
演奏の勉強はこれからも
続けたいと感じました。
まずは
今週土曜日の演奏で
心の表現が伝わる演奏を目指したいです。
Check
ツイート
≪
今日の朝刊より〜学力が高い家庭の特徴
速報❣️6/24生徒さん3人とも予選通過‼️〜聴きに行って元気になりました
≫