2011.11.28
中学生は、今日から期末試験が始まりました。
先週中に試験範囲を頂いていますので、早速テスト対策です。
教科書も毎年見直されているせいか、同じ学年でも少しづつですが、テストの内容が違っているようです。
音楽用語は、教科書に準じて読み方・意味を覚えるように話していますが、以前、こんな事がありました。
テストの答案に「スタカート」・・・×でした。
で、正解は、「スタッカート」・・・○でした。
確かにバーナムなどには、「スタカート」と書いてあるし、他の楽譜には「スタッカート」と記してあります。
正解はどっち・・・?!
その生徒さんは、とても納得がいかず、ピアノの本を持っていき、音楽の先生にかけあったそうですが、結果・・却下^_^;、満点をとれるはずが、1点足りず・・・悔しい~、私も悔しい~
出版社によって、読み方や訳し方が微妙に違っていて正直なところ、どれがストレートに正解なの・・・と考えてしまいます。
外来語ですから微妙に違う事は理解しますが、できれば、統一してほしい!!と思っています。
試験対策の時期がくると思いだす出来事です。
試験対策をされていらっしゃる先生方は、どうされているのでしょうか・・・。