2011.07.26
4月から某大学で「香りの美学と科学」という講座を受講していたのですが、その前期講座が23日に終了しました。
以前から花や樹木 食品に関する香り~ フレーバーやフレグランスに興味があって その歴史や成り立ち 調香についての授業でした。
生活の中に 心地よい香りがあると 気持ちが落ち着いたり やる気がでたりしますよね。!(^^)!
例えば、コーヒーは834からの香気成分から成り立っているとか!
う~ん、単純にいい香り 美味しい~と思って飲んでいましたが・・・
一人前の調香師になるには、7年から10年ほどかかるそうです。
そして、大切なのは 感性 テクニック イメージで作りだしたい香りを調香するとか・・・
ピアノもそう!感性 テクニック イメージ とても大切ですよね.
1曲を仕上げるのには、その曲の背景や歴史も勉強する必要がありますよね。
そして、絵画をみたり、アウトドアしたり・・・いつもと違う空間を体験して成長してほしいと・・・
そんな事を思いながら 発表会後のお休みが終わり、今週からレッスンです。
頑張ろう!(*^_^*)
そして、後期の授業も楽しみです。