2024.01.23
みなさまごきげんよう。
いつもご協力頂きましてありがとうございます。
昨日2時間半ほどかけて調律をして頂きました。
普段はピアノの中まで見る事がないので写メでは、、なんだこれ⁉️って感じかもしれませんね。
よく見ると鍵盤がいつもある譜面台あたりに置いてあります。
中を見ると
ピアノって木材で作ってあるのよね。
だから一台ずつ音色や響きも異なり、また置く場所によっても変わります。
メーカーによっても音色は違います。
湿度や気温にも左右されます。
ホントに生き物。
レッスン室の大きさに合わせて響き等も調整してくれました。
うーん、いつも思う事は
『職人さん』のような〜仕事ぶりです。
かっこいいエプロンして一つひとつの音に丁寧に耳を傾けて調律していく。
かっこいい‼️ です。
蓋を外して、ネジを外して、鍵盤もバラバラ状態です。
鍵盤には一つずつ番号が印字してあります。
かれこれ25年くらいお世話になっている
調律師さん。
調律のお仕事と共に調律師の国家資格の審査員もしているとの事でした。
美しい音色に変身したピアノです。
今日のレッスンも楽しみです。
分解したピアノの写メをたくさん撮りました。
レッスンの時に是非見てね。