2021.02.24
みなさまごきげんよう。
いつもこのトピックスをご覧いただきましてありがとうございます。
偶然にも保育士を目指している生徒さまと娘から同じ質問がでました。
移調ってなんですか。
転調ってなんですか。
この夏の保育士試験を控えています。
そこでの問題の一つです。
当教室にも保育士を目指している生徒さま、既に学んでいる大学生も在籍しています。
長い間指導してきて思ったのは、やはりバイエル下巻は勉強になるって事です。
バイエル上巻はほとんどの生徒さまには教本として使っていません。
ピアノを習っていたお母さま方からも延々と続く怖い楽譜‼️のイメージが強くて、あの分厚さを見たら、、ゾクッとするそうです、笑っ。
確かにそうだっ。
今はカラフルなかわいいバイエルもたくさん出版されていますよ。
でもあの分厚い下巻にはピアノ練習はもちろんだけど、そこから学べる事柄がたくさんのっています。
保育士を目指している生徒さまには気合いを入れて学んでもらっています、笑っ。
移調、転調って事も詳しく書いてあります。
そしてこの恐怖のバイエル下巻を終了した生徒さま達はみなさん根気強いし、へこたれないです‼️‼️
というのが私の感想です。
保育士を目指さなくても、調性、移調、転調
音程等々、覚えて欲しい事柄がたくさんあります🎶🎶
それぞれの目的に合った楽譜選びも大切ですね。