2021.02.15
みなさまごきげんよう。
いつもこのトピックスをご覧いただきましてありがとうございます。
朝からの強い雨。
雨の日はとても静かで好きです。
雨の音、風の音、落ち着きます。
今日は、私のピアノのお話です。
今は、かわいい色使いで音符も大きく見やすい楽譜がたくさんあります。
が、私が子供の頃は、バイエルかメトードローズくらいしかなかったように思います。
だから
子供の頃は、練習が大嫌いでした、笑っ。
合格しても‼️しても終わらない楽譜。
ブルクミュラーも有名どころの曲は好きでしたが、それ以外は、、、仕方なく練習したような記憶が残っています。
バイエルもブルクミュラーも全てアンプのレッスン。
私、頑張っていた〜なんて、自画自賛状態したものです、笑えますよね。
ピアノを練習する事が楽しくなったのはソナチネやバッハのインベンションに入ってからでした。
音域も広くなりダンパーも使い、ピアノを弾いている感がたっぷりとあってピアノに向かう時間も自然に増えました。
小さな生徒さま達のレッスンをしていると早くソナチネが弾けるようになるといいな〜といつも思います🎶🎶
そしてピアノを弾く事の楽しさを知って感じて欲しいと願っています🎶🎶〜
さあ、今日は少し青空が見えてきたので
ドビュッシーの「雨の庭」かな、、、。