2018.07.11
元気なお友達が参加してくださいました。
入園前のお友達のグループレッスンですが、とってもしっかりとしてきました。
始まりの音楽では、最初、「むずかしい・・」と言っていたお友達も歌まで覚えて、上手になってきています。
あいさつの時間では、自分のお名前をきちんとお友達に伝える事ができるようになり、入園の準備ばっちりです。
大きな声ではっきり伝える事ができるお友達、恥ずかしそうに言うお友達、ユーモアたっぷりに言うお友達、お友達の姿がとっても可愛らしいです。
4拍子のリズムも少しづつ楽しく上手に取れるようになってきました。
ピアノレッスンでは、教本を使って行いましたが、ピアノの譜面台に置いた教本をよーく見てピアノを弾くことができ、集中できる長さも少しづつ長くなってきていて、とても順調な進みです。
体験レッスンに参加してくださったお母様は、「最近は、こんなに進んでいるの?」とお母様が幼少期に通っていらっしゃったピアノレッスンとの違いに衝撃を受けていらっしゃるようでした。
ピアノレッスンというと、ピアノの前に座ってピアノと向き合う時間という固定観念がありますが、音楽を体いっぱいで感じて、表現して、楽しい!という気持ちがピアノにつながると素敵だなと思いますし、長く続けられる秘訣だと思います。
プレピアノレッスンに通ってくださっているお友達は、目がキラキラととっても輝いています☆
ピアノの音楽やリズムに自然と「キャー」と声が高ぶり、気持ちを素直に表現できるお友達もいます。
音楽教育者の一人、ハンガリー生まれのコダーイは、音楽教育は、人間教育。いかにたのしくあそびながら自然に音楽を感じられるか、子供には早いうちから良い音楽を聴かせることの大切さを唱えています。
お友達の目の輝きが続くように楽しみながら音楽性が育ち、自己表現の一つとしてピアノが演奏できるようなレッスンを積み重ねる事ができたらいいなと思います(*^_^*)
*次回のレッスンは9月4日になります