2018.07.05
7月から武蔵浦和リトミックは、エアコンがよくきく涼しいお部屋で行います。
いつもと違うお部屋に戸惑うお友達もいらっしゃいましたが、「先生の顔を見ると安心したようです」とおっしゃられるお母様もいらっしゃいました。
10時クラス
1・2歳のお友達。イヤイヤ期真っ最中のお友達や人見知り真っ最中のお友達など、一人一人個性が光っています。
参加してくださっているお母様から「先生のお話しも十分聞くことができなかったり、みんなと同じように活動できない時も多く、その上イヤイヤ期も始まってどうしたらいいのかな。。。と思っていいたところ、今日のレッスンでは、先生をよーく見てリズムを楽しそうに叩いていたり、音楽が鳴る場所に自分から移動して音を聴きながら体を動かしたりしていて、音楽が好きなんだなぁと思い成長を感じて嬉しかったです」とお話ししてくださいました。
また、お仕事でお忙しいママの代わりにいつもおば様と一緒にレッスンに参加してくださっているお友達もいらっしゃいます。
「楽しそうな様子を今日もママに報告できます!」といつもお話ししくださいます。
なかには、お家では、上手にできるのに、お友達の前だと固まってしまって何にも出来なくなってしまう!というお子様もいらっしゃいます。
成長は、一人一人違います。同じクラスのメンバー同士で「できるようになったね!すごいね!」とお互いのお子様の成長を褒め合える素敵なクラスとなっています。
11時クラス。
2歳~未就園児のお友達。
落ち着いてレッスンに参加できるようになっているお友達が増えてきました。
「リトミックに参加した最初の頃は、言う事を全く聞いてくれなくて、常にお部屋中を走り回っていてどうなるんだろう?と思っていましたが、少しづつ落ち着いてお友達と一緒に活動できるようになってきました」とお母様がお話ししてくださいました。
リトミック3年目となるお友達は、0歳の時から毎週のように一緒にレッスンを行っているので、お友達の表情を見ると『あ、今日は気分が乗っているなぁ。とか、今日はちょっと眠たくなっちゃったのかな。。ご機嫌ななめなのかな。』と見ていてわかります。
表情も本当に豊かになってきて、気持ちを思いっきり体で表現できるようになったりと、音楽を通じて感情を外に発することができるようになっているお友達が多く嬉しいです。
12時クラス。
0歳のお友達。
毎週お会いしていますが、お友達はどんどん大きく成長しています。
物を掴めるようになったり、ハイハイが速くなったり、つかまり立ちができるようになったり、歩き出せるようになったり、言葉を発することができるようになったり、そして目の輝きがキラキラしてきたり。。
リトミックはどんな年齢からでも始める事ができる習い事だと思いますが、1歳半、2歳過ぎたお子様と一緒に参加されるお母様からは、よく「スターするのが遅すぎました。もっと早くから始めれば良かった。」とお聞きします。
0歳のお友達の様子を見ていると、音楽とお友達。毎回違う内容のカリキュラム、色んな教具を使った時間の積み重ねが0歳からスタートしているのかどうかの違いは、確かに大きいなあと思います。
リトミックに参加してくださっているお友達は、よく笑ってくれます。笑顔の回数が多いので、表情も豊かです。
始める年齢に決まりはないです。ママが参加してみたいなと思われた時がリトミックをスタートする良いタイミングなのだと思います♪