2025.09.13
ようやく夏が終了でしょうか。
思えば今年の猛暑は半端なかった…
教室でも今シーズンは体調崩す生徒さんが散見されました。
当然、もうすぐアラカンの自分もですよ(汗)。元気でいられるわけないでしょ。
この酷暑の数ヶ月、
夏バテと戦いながら
仕事に家事に育児に介護に精勤した国民に
何かご褒美があってもいいんじゃないか?
米1俵とか(新米欲しい)。
…とまでは言わなくても、
何かに頑張った後に自分に細やかなご褒美を与えるのは許されるはず。
ジュースはほとんど摂らないんですが
私の場合はなぜかクリームソーダです。
例えばですが、以下の状況で。
練習を積んでの師匠レッスン後や
発表会と年度末の膨大な事務仕事の山を超えた後。
心身ともにすり減った発表会後。
膨大な譜読みをクリアの後のクリームソーダ。
大掃除後のクリームソーダ。
かつては子供の進路が決まってホッとした後のクリームソーダ。
ああ、人生にはいくつもの難局があるんですねぇ。
疲労困憊だったお盆休み、
「おい、今だろ・・・?」と
盆支度の買い物途中でマッ〇でクリームソーダを注文しました。
そのお店、見れば働いているのは自分と同世代のパートさんばかりのよう。
どう見てもどう考えてもお客さんに対してのクルーの人手が足りないよ??
そのためか、
私のクリームソーダが既にできてカウンターに鎮座しているのに
なかなかお会計に呼ばれず。
高々と巻かれたソフトクリームの山が猛暑で溶け崩れ、
低山のようになった頃、やっと手にすることができました。
それでちょい思ったんですが、この時期学生バイトっていないのか??
お盆休みって自分学生時は店長に有無言わせずにシフト入れられたもんですが。
閑話休題。
クリームソーダといえば
〇メダ珈琲は長靴型のグラスで提供されて、可愛いですね~。
最近何でも高いので
この夏はペットボトルのメロンソーダ&カップバニラアイスで自作のクリームソーダ堪能という楽しみ方になりました。
まぁまぁ美味いです。とりあえず気は済む。
ワタシの母は社会人になって初めて喫茶店で飲んだ
クリームソーダの美味しさが忘れられないそうです。
子供頃に聞かせてもらった母の若かりし頃の思い出が
今の私のご褒美の源になっているのかもしれません。
他の皆さんのご褒美はなんでしょう?なんだか気になります。