2025.03.08
このタイトル、なんのこっちゃですが(笑)。
まだ季節は真冬、今年の初めのレッスンでのできごとです。
メロディ理解のため、生徒さん2人して階名で譜面を歌っていたら、
「????」
自分、高音が出づらくなっているとに気が付きました。
(いわゆる「高いミ」のキー)
「ゲッ!!高音でないんだけどっ!」
「私も出ない~~~笑」←生徒さん、あなたまでかい?!
どうやら発声は「喉頭筋」という筋肉を使うらしいのですが
今までは何とか発声できていたトーンが出ない・・・ということは・・・。
筋肉低下・・・?フレイル??・・・老化・・・??
がーーーーーーーーーーーん!
思えば10月の発表会前後から仕上げ追い込みのため
ソルフェージュのレッスンの頻度が少なくなっていたよなぁ。
定期的に歌わないとこんなに声が出なくなるのね??(泣)
ということで~。
人生初、駅前の「ま〇きね〇」へレッツゴーよ!
やだっ!カラオケ、20年ぶり??いや、30年ぶりくらいかしら~~~?
振り返ってみれば学生時代に銀座で歌ったのが最後だっつーの!
(あの頃はレーザー1曲100円・・・)
さすがに普段の週末は時間が取れないので、待ちに待った平日のお休みの日に実行。
料金がお安いあさイチにナビゲーター娘を伴って2時間の予約。
昨年ディズ〇ーに20年ぶりに行ったときに実感した隔世の感。
何でもアプリでできちゃう、というかできなきゃダメっていうヤツよ。
きっと「まね〇ね〇」でも身に沁みちゃうはず・・・どーーん。
予約もアプリ?そして歌い放題だと?!
しかも。
ワタシをカラオケから遠ざけていた一番の原因。
「J-popを知らない」←迷惑
でも、何とオペラ、合唱曲、ジャズもあるじゃんよ!
気が付けば1時間延長の正午前まで歌うことに・・・疲れた~。
今ってモニターに音程バーまで出るから
若干うろ覚えでもまぁいいか位まで修正できるんで
なんか勉強になるよなぁ。
とはいえ、私はソルフェージュ訓練は受けていたものの
それとカラオケに必要な器用さ、うまさとは別。
そんなことをしみじみ感じていた時
「お母さん!!ビブラート数半端ないんだけど~!」
そこには
「ビブラート数89」(くらい)
の文字がモニターに浮かび上がっていたとさ。
ちなみにどの曲歌っても80~100ちょいは行く。なんで??(笑)
年明けからは遅れに遅れている音楽ドリル・ワークに時間をとっていますが
3月以降はソルフェージュ月間を設けて
生徒さんと一緒に喉筋鍛えることにしようと思っています~。
立春はとうに過ぎすでに3月ですが、小雪が舞う日があったり、まだ寒いですねぇ。
今月教室では楽曲が仕上がるごとに桜の花を1輪ずつ壁面に貼れる企画が進行中です。
もしお時間があったら是非見に来てください。