2017.10.01
今日から10月ですねぇ・・・(^^;
私くらいの年齢にもなると皆口々にいいます。
「あっという間に1年が過ぎていくね~~~!」
御多分に漏れず、もちろんワタクシもそう思います。
こちらの更新も9月にしたつもりでしたが、前回はなんと8月でしたか・・・おおおお~~、もう何が何だかわからない~~~~(泣)
夏前から自宅のプチリフォームを自分たちで少しづつ進めていた上に、子供たちの部活動が盛んなんてもんじゃなく忙しかったこともあり、すっかり我を忘れて生きておりました。
気が付けばすでに秋風。いい季節になりましたねぇ。山登りしたいよ。
はてさて、そんなドタバタの中(自分が勝手にやっているだけ)、先月末にボランティア演奏を何とか終えることができました。
ホッとしましたよ~~~今回は練習が間に合わないかと思った~~~(泣)。
今回は秋を意識したプロにしたつもりでしたが、聴いてくださる方々に少しでもこの良き季節の手触りを感じていただければ幸いです。
(アンコールもいただきました!やはりうれしゅうございました(^^♪)
いつものことながら、未熟な私を受け入れてくださる施設の関係者の方々に心より感謝いたします。ありがとうございました。
はてさて、最近の教室の様子ですが。
来月あたりにある各学校の音楽会の担当楽器のオーディションもそろそろ決着がつく時期になり、伴奏だけではなく打楽器などの読譜指導も含めたレッスンが続いています。
そういうわけですが、伴奏を含めて、学校音楽の授業のお手伝いともいえるレッスンが数か月続いている生徒さんもいたりします。
もちろんこの期間、正規のレッスン指導計画が大きく狂ってしまう生徒さんもいるのは確かですが、乗りかけた船ということもあり、ここは
割り切ってレッスンの一環ということで各自楽しんでレッスンしています。
(でも、ぼちぼち正規のレッスン内容も取り入れていますよ~)
いずれの生徒さんも、オーディションという崖っぷちに立たされた結果、色々良い結果を残しつつあります。
これもこの時期ならではのことですね~。
そして、私。
今年はどういうわけか、普段着はまだ半袖を貫いております(笑)。
確かに朝は涼しく感じますが、朝の激務をこなしているとあっという間に寒さを忘れてしまいます。
定期的に施設に通って運動を継続して4年目になるので、その成果かもしれません・・・が更年期でもありますので(笑)。
その真偽はわかりませんが、今年はどこまで半袖1枚で頑張れるか試している最中です。
<蛇足>
夏の思い出ですが・・・
そういえば、夏終わりに観た大曲の花火大会は印象に残っています。
花火大会会場の雄物川河川敷は先日の豪雨で使えない状態になり、大会の開催が危ぶまれたようですが、関係者の懸命の努力で無事に花火が打ち上げられたようで・・・。
この花火大会を、地元の人々がどれだけ愛し、その開催を願っているのか。
大会の開催に携わる職人さんやスタッフさんが、その願いに応えるべくどれだけの努力を重ねたのか。
それは花火大会を中継していた(NHKBSプレミアム)地元の放送局のアナウンサーの様子からもうかがいしれました。
そこに写る人々が互いに持つ敬意と、見事な花火の姿が相まって、文字通り花火の残骸のようになっていた私の心にその美しさが染み入りました。いい夏の終わりでした。