2017.05.21
5月も後半に入り、今日も暑い一日でした~~・・・(^-^;
教室前の雑木林には若葉が生い茂り、先日多くの花を咲かせた自宅の藤の花には熊蜂の飛来があったり、休日ともなると隣の中学からは来月の大会に備えての運動部の練習の掛け声が風に乗ってひっきりなしに聞こえてきます。
また、今週末に運動会を控えた小学校の練習の様子も自宅から伺えたりしています。
5月とはこんなにもいい時期だったんだなぁと今日、愛犬のゴールデンレトリバーの毛刈りをしながら久しぶりに感じました(笑)。
私は普段休日に家事以外で外出することは少ないのですが、幸いにも家にいて飽きることはありません。
出不精である上に、たまった家事用事を片付けているうちに週末が終わってしまうことが多いせいもあるのですが、季節の移ろいを実感できる環境にあることもその一因だと思います。
さて、この教室のブログにはレスナーである私の似顔絵・・・アイコンのようなものが添えられていますね。
これはもちろん私自作のアイコンではなく、いくつかの似顔絵のパターンから自分のイメージにあったものを選択するシステムになっています。
中にはご自分の画像を掲載されている先生もいらっしゃるようですが、何とも皆さん素敵な画像を用いていらっしゃり、うらやましい限りです。
このブログを開始したころは40代初めだった私も、もうすでに後半に差し掛かる年齢になりました。
さすがに50歳前になると、法令線のないイラストのアイコンは・・・詐欺でないかい??
・・・なんて思うようになりましたので、途中でショートヘアの法令線入りの(笑)イラストアイコンに変更いたしました~~しくしく(ノД`)・゜・。
家族にこのアイコンでいいかと聞けば、「もう少し若めに見えなくもない・・・」との意見をもらいましたが、まぁ、遅かれ早かれ私はこのアイコンイラストのように楽し気に年を取ることになるので、もういいやって感じで(^-^;
そういえば、タレントさんたちの宣材写真もお仕事の受注内容や量に関わるので、撮り直しすることもあるみたいですね。
クラシック音楽の演奏家でも宣材写真やCDジャケットの画像は、一昔前に比べるとかなりいビジュアル重視になっている感があります。
昔師匠が
「クラシック音楽でも顔が良くないとなかなか売れないんだよなぁ~~」
なんてぼやいていたことがありましたが、それこそリストは、超絶技巧&ビジュアル込みでで当時大変な人気を博していたわけですから、音楽ジャンルに関わらず見た目が大事!ってことなんでしょうねぇ・・・。
なんてしみじみしていましたが、そういえば知り合いの音楽家も、以前どこかでピアノの前で頬杖を突くクラシック音楽業界お決まりのポーズの宣材写真を持っていました。
それを偶然目にしたときは、失礼ながら
「ぷっ!!!!!」
と笑ってしまったものでした・・・ごめん、ごめん(^-^;
そんな私の反応が伝わったわけではないでしょうが、その宣材写真はその後目にすることはなくなり、遺影でよく使われる「集合写真から切り取った手法」でのバストアップ写真に差し替えられていました。
ちなみに私は写真に写ることが大の苦手になってしまいました。
だって、現像後の自分のガッカリ感が半端ないんで・・・(笑)。
だからこのブログのプロフィールアイコンはしばらくこのまま。
もしかしたら遺影もこのアイコンかもです~(笑)
・・・ああ、美女に生まれたかったわぁ。