2017.05.05
GWもはや後半。
今年のGWは好天続きです。
お出かけの方にはなんという行楽日和なんでしょうか(^_-)-☆
是非気持ちの良い連休のひと時をお過ごしいただければと思います。
私の方は例年通り自宅の設備管理週刊といいますか、草むしりしたりフロアワックスかけたり、子供たちの部活動のサポートという感じで、これといった外出予定もありません・・・あわわ、ピアノの練習も1日はしないといけませんしね・・・とほほ。
でも、この時期、道路の交通情報を聴いても渋滞のひどさを伝えていますし、外出しないで自宅でゆっくりというのもいいものだと思います。
さて、新年度にはいって1か月が経過したところです。
新しいレッスンスケジュールにも慣れてきて、生徒さん達も徐々に生活に落ち着きを取り戻し始めるころです。
今日は立夏ということですし、これからは暑さによる疲労に要注意といったところでしょうか。
新年度と言えば、たまに観ることがあるのですが、NHK・Eテレの「ららら♪クラシック」という番組。
この番組、今年からMCが俳優の高橋克典さんにチェンジしました。
本放送が週末の夜ということのようで—――私は普段は夜はほとんどテレビは観ない生活なので、昼間の再放送をたまに観れるだけなのですが―――このキャスティングはピッタリだと思うのです。
ただ、日中観るとクラシック音楽番組には正直少々濃いめ(というかセクシー臭が・・・笑)という印象を受けてしまうのは私だけでしょうか~~~(*ノωノ)
もうあのぽってりとした唇見ているだけで、
「むむむむ・・・・」惑わされてしまい、
「・・・で、今日の特集の内容は何だっけ??」
ってなってしまう・・・ぶぶぶぶ。
そんないけない番組なんですが(笑)、それでもリヒテルの特集で聴いた彼の演奏は、高橋さんのキャラの濃さを超えて印象に残っています。
リヒテルの名前を聞いたことがある人は多いかと思います。
ただ演奏を聴いた方はクラシックファンをのぞけばあまりいらっしゃらないのではないのでしょうか?
実は私もその一人。
ピアノを教えているのに不届きものなのですが、実は私はあまりクラシック音楽をまじめに聴かない方です。
コンサートなどは別ですが、ほとんどが自宅で家事をしながらクラシック音楽のラジオ番組を流し聴き。
そんな中、時々「いいな」と耳にとまった演奏や楽曲メモることはよくあります。
👆そのような事情で、リヒテルの演奏も脳裏に焼き付いたわけですが、このところCDを買いすぎていて直ちに彼のCDを購入するわけにはいかず・・・(´;ω;`)ウッ…
で、とりあえず図書館で「リヒテルと私」という河島みどりさんの著作を借りて読んでいます。
何気なく読み始めた本ですが、リヒテルの通訳兼秘書というお仕事をしていた河島さんのこの著作、非常に気に入りました。
リヒテルの身近にいた河島さんだからこそ書ける内容だったり、言葉を扱うお仕事をしているからこそのシンプルな読みやすい文体。
彼女独特の良さが際立つ文章に、親しみやすいマエストロの人物描写に夢中になってしまいました。
一番印象的だったのはリヒテルが「演奏の出来不出来を楽器のせいにするのは間違っている。悪いのは楽器ではなく、演奏者だ。」みたいな考えを持っていたということ。
・・・あああああ~~~本当に耳が痛いです~~~~~(´;ω;`)ウゥゥ!
以上、猛反省のGWの私でした・・・。