2017.01.29
あけましておめでとうございます♪
・・・って、1か月遅れのご挨拶になってしまいましたが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか?
年末年始はたった1か月前。
昔ほどではなくなったなぁと思うこともあるのですが、基本祝祭的なイメージの期間からそんなに日にちが経っていないのに、現在は寒さも底、インフルエンザの流行も受験シーズン真っ盛りというちょっと憂鬱な時期でもありますね。
しかもこの寒さで、手が凍え、練習がヒジョーにしにくい・・・というかしたくない・・・泣
ピアノとこたつがドッキングしていたら、自分、どんなに練習するだろうかとバカな想像を働かせている今日この頃です。
さて、最初にお知らせをいたします。
当教室は新年度(四月)より、レッスン料改定および45分レッスンコースを新設します。
・・・ということで・・・・。
・従来のレベル別レッスン料の設定→学年別一律レッスン料(6000円~)になります。
・30分または45分レッスンの選択が可能になり、より細かいレッスンのニーズに対応することができるようになります。
また当面の間、従来通り入学金、施設費等はいただきません。
レッスン料については、ピアノ指導に携わるようになって約30年の間、料金改定は行わなわないできたのですが、様々な時代の流れに伴って見直しをいたしました。
45分コースの導入の理由ですが・・・(^^♪
私の指導年数の経過と年と共に、いつの間にか以前より細かい指導内容になってきており、レッスン時間が足りないことが多くなってきたこと。
また昔に比べて生徒さん達の日常が忙しくなってきており、なかなか自宅で練習時間が取れない場合があること。
また、色んな場面で以前よりもハイレベルの指導が求められるようになってきていることを実感しているため。
主な理由は以上ですが、それらの点をしっかり受け止め、より深く勉強し、できるだけレッスンに反映させたいという思いが強くなってきていたからです。
といっても今まで通りの30分レッスンにおいても、より内容を充実させていくべく多方面での勉強を欠かさないつもりです。
各生徒さんが求めるレッスンのため、その自由な選択ができる手助けになればいいなぁと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、話題変わって。
新年早々、学生時代の友人に久しぶりに再会。
短い間でしたが、有意義な歓談タイムを持つことができました。
以前の生徒さんに比べて、最近の生徒さんは楽譜を読み演奏につなげる力が年々低下してきています。
・楽譜を読む行為が面倒に感じる、もしくは楽譜を目で追えない
・読めても体の連動ができなかったり、遅れがち。鍵盤を観ないと弾けないので、楽譜をみるとができない
・すぐ疲れた、できないといい、根気がない
指導方法をそんなに変えてはいないのですが、子供たちを取り巻く環境の変化、これも時代の流れなのだろうと思います。
音楽ドリルやソルフェージュの指導など各分野で独立した時間を取らなくても、ほとんどの生徒さんが苦も無く(とはいいませんが 笑)楽譜を理解してくれた20年ほど前。
少しずつお子さんたちの理解力が落ち始めたと感じた10年前から必要な生徒さんには
、ドリルやソルフェの時間も取り入れるようになりました。
現在に至っては、「よく聞く」「よく見る」「集中する」というトレーニングの知識が少し必要だなと実感しています。
実は、少し以前からそんな風に感じていたものの、自分では具体的にどうすればいいのかわからないという悶々とした期間がありました。
しかし、今回そのヒントを友人が与えてくれました。
もちろん私はそういった専門家ではありませんし、基本的にはそういったトレーニングは家庭主導に行われるものだと思います。
しかし、レッスンに役立つ程度の知識だけでも得たいですし、できれば役立てたいなと思っています。
・・・とまぁ、大きな事言っていますが、ただいまその手の書籍を取り寄せすぎて貧乏気味になっています~~~(´;ω;`)ウゥゥ
こうご期待ということで・・・。
しかし、こう昔からの状況を羅列してみると、ピアノを演奏することって見た目より本当に高度なことですね。
私などは3日弾かないとすっかり頭がぼんやりしてしまいますよ~~~(´;ω;`)ウゥゥ
長くなりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。