2016.12.25
晩秋のコンサートから早いものでもう1か月ちょっと経過しました。
しかも、前回の更新からもう5か月経ってますか~。すっかりご無沙汰してしまいました。
本当に今年も早い早い一年でございました・・・年取るわけじゃなぁ。
肝心のコンサートですが、今年はちょっと遅い時間の開催だったり、意味の分からんゲームが盛りだくさんだったり(時間をたくさんいただいてしまい、申し訳ありませんでした~~~)、やや欲張り気味の内容でお疲れになった生徒さんも多かったのではないでしょうか?
それにもかかわらず、評判は以外にも上々のようでしたので、大変うれしく、ご来場いただきました皆様に心より感謝しております。
こちらの教室のコンサート(発表会)は2年に一回の開催ということもあり、私も老体に鞭打って(笑)相当力を入れて準備してきたつもりでしたが、当日の生徒さん方のパワーと誠意ある演奏はそれを上回りましたよ~~~。
感動なんてもんじゃなかったです~、もう涙(´;ω;`)ウゥゥ
生徒さんそれぞれが本人にしかできない演奏を携えて、舞台で立派に花咲くことができました。
舞台袖から皆さんを拝見できて感無量でした。嬉しかったです。
後日、当日の写真を見てみたら、皆さんの生き生きとしたまぶしい笑顔がうらやましいくらいとても素敵に映り込んでいました。
この表情のために、半年近く頑張ってきたのよねぇと思うのと同時に、そこに至るまでの、なかなか大変な道のりを完走した生徒さんと、そこに付き添っていただいた保護者の方に、心から尊敬の意を捧げたいと思います。
(ちなみにその素敵な表情を集めたコンサートのフォトブックが完成し、今月から教室に展示してあります。
教室にお立ち寄りの際は是非ご覧くださいね♪
)
コンサート当日もお話しさせていただきましたが、発表会の当日がそれまでの努力のゴールではないと私は考えています。
当日までの努力の成果が実感できるのは、むしろ発表会後のレッスンです。
今まで以上におお~~!を思わせる演奏ができるようになったり、レッスン内容が急激に大人っぽくなったり、やる気がもんのすごくでたり!(笑)と、お互いの努力が実る瞬間です♪私はこの一時が心から大好きですっ!!
さすがにと当日から1か月以上経ったこの時期ともなるとみなさん部活、塾などで忙しいこともあり、コンサートの余韻はすっかり消えてそれぞれの人生(もしくはサンタクロースとお年玉??笑)に邁進していると思います。
最近どうしても感じることですが、年々時代と共に生徒さんたちは忙しくなっています。
スマートフォンなどの端末機器も今や小学生の生活まで入り込み、絶えず情報にさらされた日常が当然のことになっているようですし、当然余白の時間が消えているようです。
私としてはここは少し立ち止まって共に考えてみたいと思っても、様々な理由で時間がそれを許してくれないこともあります。
どんな音楽を創造したいか模索し、実行し、手直しし、理想に近い形に仕上げる・・・その過程を楽しむことが、一番クリエイティブで楽しいはずです。
人間的なその作業の楽しさを実感できるレッスンをこれからも心がけたいと思います。
これからも音楽が、決して平たんではないだろうその人生に小さな花を添えてくれることをいつまでも願ってやみません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、私の方ですが。
この1年は自分の音楽に対する姿勢が大きく変わったと実感する年でした。
理由は実に様々あるように思います。
極めて個人的な話になりますので、ここでは割愛しますが、人生の折り返しの年齢を迎えたことが大きな転機なのではないかと思います。
個人の音楽というもの自体、その人の生活といいますか、人生そのものに大きく影響を受けることを考えればそれは当然のことなのだろうと思います。
人生の半ばを過ぎたとしても、おそらくまだ今までと同じだけの時間が私には残っているはずです。
私のような存在がどれだけの期間、社会のお役に立てるか・・・できれば音楽を通してなら幸せですが・・・当面の間それを模索することになるでしょう。それもまた幸せには違いないと思う今日この頃です。
年齢的に来年もいい年になってほしいとは言いませんが、例えつらくとも充実した年になってほしいと思っています。
ではよいお年をお迎えください♪