2025.05.11
🎹 「先生!クリスマス限定のゲームの曲って?」— 好奇心から始まるピアノレッスン
ある初夏の日、小学4年生の生徒さんがワクワクした様子でレッスン室に入ってきました。
「先生!クリスマス限定でゲームで流れていた曲なんだけど…」と鼻歌でメロディーを口ずさみながら、「題にアルファベットの『ALL』が付いてたと思うんだけど、何ていう曲かな?弾いてみたい!」とリクエスト。
🔍 検索から始まる音楽探し
洋楽かな?と考えながら、生徒さんのピッチの正確な鼻歌を頼りにYouTubeで検索してみると…見つかりました!
「All I Want For Christmas Is You(恋人たちのクリスマス)」
私は上級アレンジの楽譜を持っていましたが、まだ少し難しい。そこで、生徒さんの学びを深めるために、音楽理論の勉強を交えたレッスンをすることにしました。
✍️ 五線ノートで理論を学ぶ
生徒さんには、右手のメロディーのトップノートとコードネームを五線ノートに書いてもらいました。
「ト音記号、調号、拍子記号…こういう決まりがあるんだ!」と、自分で楽譜を書くことで新たな発見が。こうした積み重ねが、読譜力の向上につながります!
🎶 耳コピ+コードで楽しむ演奏
生徒さんは、書いた楽譜を見ながら、右手はメロディー、左手はコードの根音を弾き、イントロは耳コピでアレンジ。
繰り返し練習を重ねるうちに、表情はどんどん明るくなり、楽しそうに演奏する姿が見られました。
🌟 「弾きたい!」が学びに変わるレッスン
好きな曲に挑戦したいという気持ちが、音楽理論の学びに発展し、読譜力がアップ。これこそ、**「弾きたい気持ちを大切にするレッスン」**の魅力です。
あなたも、好きな曲を弾いてみませんか?
ピアノ初心者の方も、経験者の方も大歓迎です!ぜひレッスンで音楽の楽しさを体験してください🎹✨