2020.02.07
「真夜中の火祭り」
とってもカッコよい曲ですよね。
この曲は、平吉毅洲さん作曲で子どものためのピアノ曲集「虹のリズム」の中の一曲です。
コンクール、発表会でもよく使われている人気の曲です。
いつか男の子に弾いてもらいたいなとずっとあたためていました。
この曲を弾くのは、トピックスにも度々登場している5年生のK君です。
曲を選ぶ時に何曲か弾いたのですが、迷うことなく『真夜中の火祭り』を選びました。
8/6拍子のリズムがとってもドラマティックです。
火が燃え盛ったり、消えかかったり、風で火がゆらゆらしていたり、その火を見ている人のお顔も見えるようです。
スラー、スタッカート、アクセント、などが全体についています。
つける場所を間違って弾くと、全く別の曲になってしまうのでよく見て弾きましょう。
そして、リズムが独特なので体全体でリズムに乗って弾けるように!
K君にこんなことを説明しながらレッスンをしてふと気づいたことが!
今の子って燃えている火を実際に見たことがあるのかな?
聞いてみました。
「生で火が燃えてるとこ、見たことある?」
「うーん、そう言えば無い」
最近は火を燃やしてはいけないので、身近で見る機会はあまり無いですよね。
となると、想像で弾くしかない!
でも、イメージしやすい曲です。
想像力をうーんとふくらませて、工夫して弾いてほしいと思います。
🌸ただ今若干名ですが生徒様募集中♪
どうぞお気軽にお問い合わせくださいね😊