2025.08.21
Aちゃん(小2)
自分で上手く弾けないところがあると、動画で質問が来ています。
「◯◯のところの指が動かないです」
みたいな。
とても、真面目に取り組んでいます。昨日のレッスンで、その動画問い合わせのところは、まだ完璧で無いけれど意識をしている、と話してくれました。
この真面目な取り組みも、勿論大事です。が、イメージも大事です。私も先日のコーラスで先生から
「どんな声を届けたいか、どんな景色を届けたいか、最後はそこなんですよ」
と、ご指導がありました。
なので、Aちゃんにも伝えました。みんなにも、言えることです。細かい練習や、部分練習をしたあとの本番は自分がそのイメージを持って、弾くこと。
Aちゃんなら、海の表情やカニの動きなど。「カニだって転んだりするんだから、練習した自信をもって、あとはカニのイメージで大丈夫だよ!」
と。
昨日は楽譜でなく、彼女の書いた絵を見て弾いたりしました。基本があってからの、イメージ。Aちゃんには伝わっています。
そんなAちゃんは、音楽しみ会の日曜日です。