2024.04.04
今回の発表会で改めて、連弾はいいな、連弾がいいな、を感じました。それは娘も聞いていて、感じた、と。
連弾の良いところは、ソロの曲でなかなか伝わりにくい、フレーズ(息つぎ)や強弱について、セコンドの私がして行くことでだんだん理解してもらえることなんです。
もちろん、そこに至るまでにはたくさん合わせた方が良いに越したことはありません。
今回、姉妹やお友達同士の他、お母さん、お父さん、おばあちゃんも連弾の相手に入ってくださりました。緊張もされたでしょう。お時間作ってくださり、ありがとうございました。
でも、とても、あったかくて見ている、聞いている方はほっこりしたんですよ。親子でないとわからない呼吸とかも、ありますしね。
で、次回はテーマは決まっていませんが
必ず連弾をやりましょう。
ソロと連弾か
連弾のみ
これです。
親子でも友達でも、兄弟でも。または、私。そしてまたは、娘とでも!
その連弾アレンジには〜娘がいます。あらゆるジャンルであらゆるレベルで。また、たくさん連弾の楽譜も出ています。たった、1音でも素敵なアンサンブルの楽譜もあります。わらべうたでも出来ます。それらをやりたいと思います。
もちろん、楽器とのアンサンブルもOKです!
今回のフルートや、ホルン、サックスのように。打楽器も入れてもOKです。
だから、今年度のグループレッスンでは、連弾などを多く入れようと思っています。
あ!見つけた!テーマは、共演ではなく
「響演」
これに、決めました!
ひにち、まだだけど。鬼も大笑い。