2024.02.18
作曲家の方に、聞けるってありがたいことです。
「散る花の舞うとき」という、私の大好きな曲を、花友の生徒さんに弾いてもらいます。
どうしても、弾きにくいところ。
和音を見ると難しく、どんな意図があったのかな?と、作曲家の先生にメッセージをしてみました。
「その解釈で良いですよ〜水墨画みたいな、イメージで」
と。
Kちゃんとは、モノクロになったみたい、色がないみたい、と話していて同じ感覚でした。
また、最後のところは“散る花”なのに、なんで音が上がっていくんだろう?と疑問に思ったKちゃん。2人で、見上げたのかな?とか色々思っていて、それもお尋ねしたら、
「風が吹いてきて、ふわっと上がった感じ」
と。
そうかぁ〜!
「でも、自由でいいですよ」
って。
森谷光代先生の作品です。
なんだか、桜(ソメイヨシノ)の開花予想が、3/18という卒業式の頃。発表会の時には、葉桜?私とKちゃんとでは、桜吹雪のお寺を期待しているのですが。