2023.05.27
ペンテコステ。
キリスト教に、無縁だと尚のことわかりません。
イースターから数えて、の大事な行事らしいです。
以下、Wikipediaより。
ペンテコステは、聖霊降臨と呼ばれる新約聖書にあるエピソードの1つ。イエスの復活・昇天後、集まって祈っていた120人の信徒たちの上に、神からの聖霊が降ったという出来事のこと、およびその出来事を記念するキリスト教の祝祭日。教派により訳語は異なり、聖霊降臨祭、五旬節、五旬祭、7週の祭りともいう。
そして、それが今年は5/28だそうです。
「ペンテコステの礼拝で,オルガンを弾きます」
と、Kくん。最近、学校の礼拝のオルガンが、頻繁に回ってくるそうです。学校ではその大事な日の前に、礼拝があるようです。
同じ学校に、入学したMくんのお母さんが、新入生の礼拝か何かでパイプオルガンを演奏する、Kくんを見たそうでした。でもまだ、Kくんのお母さんは我が子の演奏姿を見ていないとか。
さて、その昨日の礼拝は、保護者は入れなかったと。配信もなかったようで、残念。
私は今日のレッスンで、Kくんから感想を聞こうと思います。因みにこちらの学校のパイプオルガンは、素晴らしいようです。写真はお借りしました。それを頻繁に弾けるKくん、良い経験ですね。パイプオルガンは、レガート奏法が求められますからね。ただ、楽譜が読めて弾けてもだめなんです。その弾き方を、マスターしたってことですものね。