2020.06.23
日曜日は父の日で、久々家族4人が揃いました。
実にお彼岸からの3ヶ月ぶり。
その間、フェイスタイムで食事の時に会話をしたりしましたが、娘との対面は3ヶ月ぶりでした。
娘はもう、都民なので来月には都知事選もあること。大学は週一のオンライン授業で卒論。それ以外は、実は就職内定をいただきと言うか、もう契約社員で働いています。
コロナの間は、仕事はなくメンテナンスや、外注の仕事を受けて働いていました。
V J。
ビジュアルジョッキーという、音楽と映像の仕事です。
しかし、学びもしたいようです。
「この仕事で、お金を貯めてやはりドイツで音楽を学びたい」
と。
因みに卒論はワーグナーがテーマです。
また、猫を飼い出していました。
一人暮らしですから、良い話し相手?みたいです。
息子が、夕飯の後、姉を都内まで送りました。
「第三京浜、ばっちり!」
と。
たまに喧嘩もしますが、仲良い2人です。
息子、時々分からない課題は姉に聞いています。辞書を引くより早いから、と。その度、
「人に聞いていたら覚えないよ」
と、釘を刺されるようですが、背に腹は変えられないようで、嫌味を言われてもお姉様さま、のようです。
次に4人揃うのはいつ?
主人の還暦のお祝いも、企画しないとね、と子供2人で話していました。
主人は双子なので、おじさんも一緒にだね、と。もしかしたら、次に4人揃うのは夏休みになるのかなぁ?
息子は、前期オンライン授業決定で在宅。
こちらとの生活も、結構時間をとられましてね。息子、一生分くらい家にいるみたい、と笑っています。公園か、野球か、と外大好きの鉄砲玉が自宅に朝からいるんです。
きっとコロナがなくても、子供が大きくなれば生活様式は変わるはず。しかし、コロナで自分たちが過ごした大学時代や、新社会人時代とはさらに違うスタイルを、親として共に過ごしています。
家族のスタイルは、まだまだ変化進化中?です。
ま、後数年したら夫婦、2人になるのはわかりきっていますが。