2020.05.15
さて、緊急事態宣言解除の県や市町村が出ました。
残念ながら、横浜、と言うか神奈川は無理でしたね。
でも、6月からは対面ができる、対面をしたい、と信じて準備はしています。しかし、いきなり3月、というか2月くらいにしていたような私のやりたいスタイルでは、厳しいかと思っています。
さて、そんな時に私に元気をくれた話が2つ。
一つ目は、テレビで見た鎌倉の人力車の車夫(72歳)の方の話。
今もマスクをし、空の人力車を引いて走っています。マスクをするなんて、高地トレーニングみたいで大変ですよね。
理由は
①コロナが収束した時の体力と勘を鈍らせないため
②鎌倉の町に三密ができていないか、チェック。他県ナンバーの監視
②については、あくまでも自分の目だけでの確認で、だからと言って強制的に云々ではないようですが、要請されたら伝える、と。
仕事の誇りと、町への思いを感じました。
次に二つ目は、1人の保護者の方から
「リモート飲み会や、Web会議、塾や学校も、この環境に合わせて色々な変化や生活のアイディアが増えましたよね。
進化ってすごいですよね。
困った時、苦しい時こそ何かが生まれ成長出来るのかもしれませんね。
今後はもしかしらピアノのレッスンも、タイミング悪くお腹痛い、頭痛い。
インフルエンザだったけど、もう元気❣️だけどレッスンに伺えない。
塾の部活のスケジュールで忙しくて行けない時もLINE動画送ってご指導いただけるかもしれない(!)
なんて💗」
と、勇気100倍!になるような、LINEをいただいたことです。
進行中とアフターと、前向きに!
今日も取り組みます!
※写真は、昨年鎌倉に行った時の大仏さまです。また行かれる日を願って!