2019.09.07
今年もやって来ました。
藝祭の3日間。
昨日は、娘が唯一参加する吹奏楽のステージを聞いて来ました。
専攻外の楽器メンバーによる吹奏楽です。
娘は、パーカッション。
専攻外ですが、中高の6年間はしっかり叩いていました。しかし、大学に入ってからは、学問の方で楽器とは縁遠く。
同じように、声楽科の人がフルートやらホルンやパーカッション。楽理科の人がフルートやらコンバスやら。ハープ科の人がトランペット、作曲科の人がクラリネット、とすべて専攻外。指揮者が、声楽科ですからね。
曲目は、
マーチ・シャイニング・ロード
天国の島
たなばた
アンコールに宝島と吹奏楽の定番でした。
実は、そんなに吹奏楽の曲には詳しくない私ですが、じゅうぶんに楽しむことはできました。
さて、娘はスネアドラムに始まり、曲の途中で、シロフォンになったり、タンバリンになったりとパーカッションならではの動きを。
ボンゴを叩くシーンも、ありました。
アンコールではドラム。楽しそうに安定して、叩いていました。
このために組まれた楽団ですが、きっと皆さん専攻以外の楽器も、部活なりなんなりで続けていたんでしょうね。専攻外にも演奏できるのは、羨ましいです。私はないのでね。
さて、今日も上野です。
今日ものんびり、回ろうかな、と思います。