2014.05.27
日曜日、
『暇よ!!行くわ!!』と、
思いがけず みゆき先生と二人
室蘭までピティナ予選開幕戦?!を勉強しに行ってきました。
久しぶりの長距離ドライブだというみゆき先生は
前日からお菓子を買ったりお茶を買ったり、
地図を見たり、天気予報を見たり
遠足の子供みたいに沢山準備して、
野球で5時半までに集合より楽勝だと、8:30に到着し(笑)
江別からは さちこ先生号🚗で室蘭まで向かいました😝✨
子供達も育ち、家族の誰からも必要とされなくなり、
何処でも行けちゃうこんな日がくるとは、
必死で時間のやりくりをしながら駆け抜けていた数年前には
予想もしなかったこと😳💨💨
一時間半のドライブは、
ピアノの話、生徒の話、レッスンの話、子供の話、体調の話、トリートメントの話(笑)
話は尽きず、あっという間につきました😁💨
さて、室蘭
どの演奏も素晴らしく、真剣に聴き入りました。
あっという間に飽きることなく過ぎる時間にレベルの高さを実感!!
ここが滑るとか、飛び出るとかではなく、
平面的な演奏ではなく、
点と点が空間で線となり、メロディーとなり、
立体的な演奏となって浮かび上がる。
曲が始まった瞬間に、こんな曲よと語りかけてくる演奏でした。
当たり前に上手い
当たり前に弾ける、
それは沢山の多角的な要素を消化し、そして成り立っているということ。
素晴らしいなぁ✨✨✨✨
生徒さんの演奏から先生のお顔が見えるようでした。
さぁ、暗譜が出来て、両手で弾けてここからが楽しい時間!
さちこ先生の腕のみせどころ💨💨💨😊💦
予選までの一ヶ月
より良い演奏目指し、一緒に頑張りましょうね✨✨✨
昨日はコンクールの曲を弾くと眠くなっちゃうRくんが、やっとエンジンかかり、
『せんせいとピアノするとたのしいね!👦』
と、クリクリお目々で言ってくれた💓
その一言で
やる気100倍のさちこ先生です!!😊✨