2012.06.28
今日は東京から西尾先生が来て下さり、
バッハの勉強会がありました。
「演奏にも役立つ対位法入門」
という事で講義していただきました。
3時間 脳みそフル回転で
西尾先生のお話についていきます。
西尾先生のお話は解り易く、
苦手な対位法とも仲良くなれそうです(笑)
対位法と聞いただけで・・・・?????
学生の時 和声の課題を提出して、
返ってきたノートに ドクロマークがついていたのを
鮮明に思い出します・・・・(汗っ)
しかし、この仕事について避けて通れない和声・・・・
今また勉強できるチャンスを与えていただき
音楽の神様に感謝です!!!
掛留音(けいりゅうおん)は満員電車
初めは一人でゆったり座っていたのに
満員になりそのエネルギーに押し出され(不協和音)、
どうぞと席をゆずる(解決)
掛留音こそ作曲家は命をかけ、私達は掛留音を聴く耳を持って演奏する♪
なるほどー!! 深いお話でした。
息子のサッカーノート
「君が練習しない日は アイツが上手くなる日」
んー これも深い・・・・・・・・