2014.11.11
先週の土曜日は、午前中のレッスンでした。
まずは、Kさん。ハノン4番をスタッカートで弾く練習です。バイエルも35番まで、しっかりと弾けるようになってきましたね。
6月から始めて、順調に進んでいます。
先日受験、見事合格!来年の4月からは専門学校の生徒として、保育士になるためピアノを続けていると思います。がんばってね~!
Rちゃんは6年生。ソルフェージュ・レッスンです。1分間指トレ。コードネーム・初見・聴音のテスト。模唱例題と、すんなりとこなしていました。素晴らしかったです!
さて、昨日(10日)のレッスンですが・・・
年長さんのHちゃんは、いま「ゆかいなまきば」を練習中です。クリスマス会に弾くんだもんね。とっても頑張ってます。部屋中からト音記号・ヘ音記号の書いてあるカードを探すゲームをやりました。合計12枚、見事にゲットしました!「もう一回!」やりたかったけど、時間なかったねっ。
Yちゃん・・・「おもいで」をきれいに、出来ました・・・!クリスマス会に焦点を合わせてやる気満々です。
来年は、4年生だね。レパートリーが増えていくといいですね。
Hちゃん。ユニバーサルのお土産ありがとうね!いつも楽しそうでいいですね。お話もたくさんしてくれます。はじめてのクリスマス会、緊張するかな?・・・大丈夫ですよ。いつも通りに弾けば、きっとうまく弾けます。
次はRちゃん。「春の山辺」は、グレードテストに弾く曲ですが、クリスマス会にもちょうどいい練習になると思い、選曲しました。はずんだ感じが春のうきうきしたイメージとつながりますね。
T君は、今大4生。大学を卒業して、早く社会人になりたいそうです。オレは卒業式には絶対泣かない。と決断してるようです。男の子の保育士さん、いいですね~~。ほのぼのとします。T君は、気持ちがやさしいからな~と、塾長も言ってましたよ。(元塾生)
Yちゃんは、中学の合唱コンクールで伴奏しました。ただ、今回、コンクールではなく、順位をつけない会だったようです。伴奏はオーディションに受かったのだから、責任感じちゃうよね。でもでも本人はかなり楽しんでいたみたいです。
Wさん。中3です。芸術系公立高校を目指しています。実技試験ではクーラウのソナチネを選びました。専門はピアノじゃなくて、サックスで行くのですが、ピアノもすごく上手です。細身なのに、キラキラした鋭い良い音。その音に私は癒されます。
みなさま、ご苦労様でした!!!