2014.07.11
わがお教室に、七夕飾り出現です。
保育士の生徒さんが、6月のおわりごろ竹を持ってきてくれました。
七夕飾りをやりたくて、ホームセンターなどに問い合わせていたのですが、置いていなく、お花屋さんに行くと、めっちゃ高い。
そこへ、Rさん。保育園に、ご自宅の裏山の竹林から竹を届けに・・・だったらウチへも!!
ありがとうございます!!!
わざわざ届けて下さったのに、本人、ご都合で短冊を掛けれなくて、ほんとに残念でしたので・・・ホームページ見てね。と言ったものの、アップが遅くなってゴメンナサイ!
すごいでしょ??
生徒のみなさん、生徒さんのお母さん、折り紙でこんなにきれいに・・・輪飾りなどで、見事な竹もしなっております。ほんとうにありがとう!嬉しくって、写真を何枚も撮りました。みんなの短冊、願いが叶うといいね!
私もね、一番最初に書きました。「みんなのピアノが上達しますように!」
本当ですよ。決して「儲かりますように」。なんて書いてません。笑
「いつまでも家族が笑顔でいられますように」とお願いしたYさん。いいなって思いました。大人って、もう半分はお願い事が叶っているはず(?)だと思うから、他者を思いやる気持ちが込められているのは、やはりとても素敵なお母さんなんだなって思います。
輪飾りは、クリスマス会の時までとっておいたら・・・という子もいたので、大きな袋に入れて、仕舞っておきましょうか。どう切ったらこうなるの?というお飾りも勿論とっておきますよ。