2025.03.22
きょうは、グランシップへ行ってきました。
東フィル、琴のLEO、メゾソプラノの清水華澄、などなどそうそうたるメンバーで楽しませて頂きました!!
ジャポニスムの影響をうけたクラシックの名曲を
作曲家・藤倉大×演出家・宮城聰がご案内
と銘打たれた楽しいコンサート。
葛飾北斎の版画が器を包む紙として海外、ヨーロッパでしょうか、仏蘭西あたりに輸出?され知られることになったというのはどこかで聞いたことがありますが…ラヴェルやドビュッシーが影響を受けたという北斎画がジャポニスムの原点で、
そこからの出発点でプッチーニやビゼーまでもが「フジヤマ・ゲイシャ」、日本文化の特に日本一の富士山と日本女性に、ある種幻想をかき立てられ神秘的ともいうイメージを作り上げちゃったのでしょうね。
北斎のあの見慣れた「富嶽三十六景」のあの見事な構図!
フランス印象派の面々の驚愕の表情が目に見えるようで・・・
印象派が印象派となり得た一つに北斎の存在は欠かせなかったでしょうね。
ここでの欧米と東洋が(とくに日本)の融合が、
我らの日本文化の行く末の発信のヒントとなり得ることでしょう。との趣旨だったかと思います!
ああ~面白かった。
クラシックのコンサートってこんなに楽しいんだ。音楽と美術のコラボレーションてすごい。
芸術って相互影響で成り立つんだ。
という事を再認識したコンサートでした。
音楽と、美術だけは成績良かったわたしも
思う存分楽しめましたよ。
っそして
日本女性は海外では人気あるそうですから、
まだまだそのイメージは払拭されてはいないのかな?私にとってはなんとも、タイムリーな話題でした。
ついこの前富士に行ったばかりで、5月の連休にはハンガリーへ旅する予定です。
遊ぶのにも費用はかかりますが、まあ、
研修費!!!!!
ひまひまな私とお話にきてくださ~い・・・
恥ずかしながら…
FBとYouTube(@はんなの部屋 綾 しづか)で亜麻色をアップしてみました。YouTubeではなぜか、著作権?なのか全てアップ出来ず。
まあ、ドスドスした演奏でもうちょっとねえ。なのでした。雰囲気はまあそんな感じですねって自画自賛のドビュッシーでーす!
よかったら、聴いてみて下さいね。
ひまひまなので、YouTubeが趣味になりつつありますよー