2018.12.07
きのうになりますが、木曜日のレッスン日誌を書こうと思います。
まず、4時半からのW君。ソロで、久石譲「さんぽ」と、先生と連弾で「ジングルベル」を弾きます。
このところ、益々がんばるW君。いい音がします。ですが、さんぽがちょっと不安だったので補習をやりますか?と尋ねたところ、一応お家の人と相談してということで、あとからお電話で、家でいっぱい頑張ります。とのこと。
来週に期待します。
一緒に来るお姉ちゃんのAさん。最後はプリモとセコンドが入れ代わってしまう、たのしい「タンゴでアラベスク」Aさんのようにかわいらしい「赤鼻のトナカイ」両方先生と連弾します。私は、生徒さんと連弾をするのがとても楽しいので、がんばっちゃいます。
Kさんは、おっとりとかわいい感じの6年生。
「スティリアン・サーカス」「きよしこのよる」これまた連弾です。あ~たのしい!
スティリアの女は、10月の発表会に弾き12月にさらに編曲物をやるという着回し的な選曲でしたが、本人も楽しそうにやっているのでよし!というところでしょうか。
Mさんは、短大1年生。先週は幼稚園の実習で、あまり練習ができずにいたようです。1月にテストがあるので、バイエルをがんばっています。幼児の歌も3曲もあって、大丈夫なのか??心配しつつも、大丈夫でしょう。高校に入って初めてピアノに触ってからの、この成長ぶり。
目を見張るものがありますよ!
おしまいに大2のK君。
もがいております。
ん?ええ~っと 自分で
合いの手を入れながらがんばりました。
K君もテストが近い!バイエルは来週課題曲が言い渡されるそうで、今の曲を完璧にしてからと、大学の先生に言われているそうです。
宿題のわかーるワークをしっかりやってありました。
以上、木曜日は5名のレッスン生でした。
おつかれさまでした!