2018.12.03
このレッスン日誌、気まぐれ感満載ですが、今日から一週間、書いていこうと思います。
まず、6年生のYちゃん。「花のワルツ」を30分間一生懸命に練習しました。テンポを上げていきたいところですが、少しずついきましょう。12月でピアノ教室を卒業しますが、最後までがんばろうね!
次は5年生のAちゃんの登場です。「狩り」を、終り頃にひいてくれました。ホルンの響き、納得してくれたようです。獲物がいたぞ~!と、ホルンで後続の王侯に知らせる響きなんだよ。面白いね。
年長さんのRちゃんは金曜日の振り替えレッスンで来てくれました。「10人のインディアン」と、「まつぼっくり」たくさんれんしゅうしようね。クリスマス会の本番練習で自己紹介の練習もしたね。はっきりと言えてグッドです。
今日の最後はNちゃんです。4年生。たまに色気のあるお話もしてくれます。「いつも何度でも」は上手です。どんどん変化していく左手の分散和音をキッチリとまとめてありました。1かっしょ残念なところもあったけど、全体的にはナイスです。
さて、
12月なのに全然寒くないですね。
懐は寒いですが・・・
来週、銀座の東劇に映画を見に行くのがとっても楽しみなのです。映画と言ってもプッチーニのオペラを撮ったものですが。涙が出そうなくらい思い出のあるオペラです。
小学生や中高生の諸君、思い出を大切にしよう!それが生きる糧となるから・・!
そして、一歩前へ歩き出そう!
輝ける未来は君たちのものだ!