2025.10.24
いつもブログをお読みいただいている見ず知らずの方から
電話をいただきました。
さて、ご連絡いただいた内容を要約すると
「ブログを読んで
・書いてある通りに子供にやってみても全然できない
・ずーっとやってるのに成長を感じられない
・本当にそのやり方でピアノが弾けるようになるのか
・偽りではないか」
でした。
教室からは
「当教室にご関心をお寄せいただきありがとうございます。
また、
大切なお子様と一緒に
音楽に取り組む時間をご共有とのこと
嬉しいです。
お電話をなさるにはとても勇気が必要だったことでしょう。」
と
ご挨拶。
その後
対象のお子様の年齢
性格
日頃の遊び
旬な遊びや関心事
生活リズム
習い事などなどをお伺い
次に
どのブログをお読みいただき
どの様に取り組み
どんな反応だったか等も。
病院の問診みたいですね。
すると見えてきました。
一生懸命にママは取り組まれておられましたが、
一つ一つちょっとした判断やチョイスが、
与えるタイミングが違ってたりなど
残念な連鎖からだと判明しました。
情報や知識を得ることはとても大切です。
ただ知ったからとて、
真似をしたとしても、つもりであったり、
それは真似ですらなかったりして…。
文面になっている事
それが全てではありません。
そこがオーダーメイドレッスンであり、
プライベートレッスン。
その後日談…
「ZOOMでのレッスンをありがとうございます。
いつも次のレッスン日を親子で楽しみにしています。
親子ともに楽しめるようになりました。
大変失礼なことをいきなり電話で言ったこと
人としての品格や学識のなさを
今頃になり恥ずかしく思う次第です。
私のように変な誤解をしないように
警鐘を鳴らすために
ブログに書いて下さい。
私は北海道在住のため下田先生に直接の対面レッスン受講は叶いませんが、
近くなら門をたたき
共に音を奏で
子供と楽しみたいと思っています」
勇気をもってご連絡いただいたお陰で、
嬉しいことに
北海道に音楽仲間の種まきが出来ました。
「可能性を開花させる教室」
大野城市瓦田 ピアノ・エレクトーンの音楽教室 下田ミュージックスクール