2014.04.06
もうすぐ1年生になる女の子の生徒さんは、とっても恥ずかしがり屋さんです。
レッスンを始めてから彼女の声を聞いたのは何か月後だったかしら。
今では元気にお話してくれるようになりました。
2,3週間前、いつものようにレッスンを始めると何かおかしい・・。
最初に戻ったように何を話しかけても答えてくれない。
すぐに「ピンっ!」ときました。
素知らぬふりしてレッスン開始。
案の定、ほとんど弾けない。
本人は硬直状態。
可笑しくて「先生○○ちゃんお教室に入って来た時から練習してないのわかってたよ!」と言うと、
「なぜわかった!?」とビックリ顔!
お母さんは「バレバレじゃないっ!(^^)!」と大笑い。
「今週は頑張って来ようね」と伝えると、次の週は元気にお教室に入って来て、上手に弾いてくれました(*^_^*)
他の生徒さんも様々な「練習してないアピール」をします。
やたら静かにドアを開けて入って来る子、教材名を連呼する子、入って来るなり溜息をつく子、「普通に練習してきた」と報告する子・・・。
ちなみに私は「おじいちゃん、おばちゃんが亡くなって練習出来なかった」を山ほど使いました((+_+))
正直なところピアノはこれの繰り返しがほとんどです。
その中で1つ1つ目標を持ちクリアしていく事が大切になります。
「練習してない罪悪感」を感じる生徒さんは伸びる可能性大です。
教室紹介動画はこちらっ↓↓
https://youtu.be/4S41P5iISkc