2020.12.25
小1の○○君。ここ最近、お母様の見学を拒否(⁉笑)ひとりでお教室にいらっしゃっています。自立心かな(*^_^*)
出される課題をよく練習してくる生徒さんです。
先日リズムテキストの時間、
『二分音符はほんとは2なのに、どうして4でかぞえるのかなぁ。』
おっ!素晴らしい質問。
四分の四拍子のリズムを考えるとき、四分音符の1拍を八分音符の1/2拍で数えていきます。
『1・2・3・4』では無く『1と2と3と4と』ってね。
要は分数の概念が少し必要になるのです。
でも分数のお勉強をしていない小さい生徒さんには、違和感を覚える生徒さんもいます。
○○君もそれを感じたよう。
「それはね.....」
目で見て分かるように説明すると、
『ほんとだ.....4つになるねっ。』
難しいことはさておき、何かを理解したよう。
いずれ学校の授業でお勉強すればきちんと理解できる時期は来るのだけれど、
その時に疑問に思うことには生徒さんの目線に立ってアドバイスすること。
レッスンで大切にしていることです。
年が明けたら、初めての両手のペダル奏。
楽しみにしていますね(*^^*)