2025.04.01
4月に入りましたが今週は春休みをいただき、新年度に向けての準備をしています。
生徒ちゃんたちはどうかな?
進学・進級の準備はもう万全でしょうか。
3月はお別れの生徒ちゃんもいました。
受験勉強本格的になるタイミング…中学生になるタイミング…高校生になるタイミング…涙涙のお別れをしましたが、皆さんご近所なのでまた会おうね!!となんとか気持を切り替えました。教室を巣立つ生徒ちゃんたちをいつまでも応援していきたいと思います。
そして、まだまだレッスンに励んでくれている生徒ちゃんたち!!春休みに練習はすすんでいますか?!
練習について私がよく伝えてることは、「何分練習する」ということではありませんよ!ということ。日々のピアノ練習を時間で区切るのではなく「これができるまで練習を続けよう」という明確な目標練習です。毎回の宿題もそのようにだしています。次のレッスンまでにコツコツとやればできる範囲の宿題しかだしていません。その量には個人差はありますが、レッスン中に宿題のやり方をレクチャーした上で課題をだしているので、それがお家で達成できるのは「何分練習」ではありません。5分くらいでできてしまう時もあるかもしれませんが、あまり時間に追われず「ここができりまで!」と決めてピアノに向かうことが上達の秘訣でもあります。かといって、相当な時間を費やすほどの課題は、とくに初級レベルの生徒ちゃんたちにはだしていませんので毎日取り組める内容になっています。レベルが上がれば曲も長く難しくなるので、毎回の課題に取り組むと自然に練習時間は長くなっている、といった感じになります。
ご家庭でも「5分でいいからやりなさい」という声かけではなく「今日はどこができるようになりたいの?」とか「宿題が弾けるまで頑張ったら?」等の声かけをしてみてください。このような練習法の積み重ねにより、続けていく中で自分で練習のペースややり方をつかむようになっていきます。そして、練習すると弾けるという成功体験が大きくなっても身に付くようになります。
春休み明けのレッスンも楽しみにしています!!
今年度もよろしくお願いいたします。