2025.03.28
こんばんは🌇
またまた〜先生また寝てないな!
とご心配される時間に失礼致します。
今日は前置き短く😁
ひゃー😵本日は、私が昨年春より珠算学校の校長先生より依頼があり、某幼稚園での珠算教室のお手伝いをしているお話を交えながら、体験の意義、またいかに
横窪綾子ピアノ教室の親御さんの質が良いのかお話します。
先ず、昨日は2025年度の新入生を受け入れるための体験日と保護者への説明会でした。
もちろん説明は校長先生がなさり、私は汗だくで7名の体験指導をしておりました。全て年長さんです。
体験は私の教室でもやっていますが、一番の違いは有料か無料かの違いです。
珠算学校は無料体験なので、一学年20〜30名のうち7名も希望者がいたわけです。
さぁ!ここから問題なのです。
何か質問がないか伺っていたのですが、対応はほぼ校長先生なのですが、ある方のみ私が対応したわけです。
私の勘は自他共に認める何か的中率が高いものがあり、そのまさか🙈でした。
「休んだら振替ありますか?」「あ!今年から無いんだ」とどんどんタメ口。「さっき別の人があるって言ってたけど」
みなさん、どう思われますでしょうか?
腹を痛めた我が子をお世話になる講師に向かってタメ口ですよ。
私はゾッとしましたよ。
先ず、振替があるのかないのか質問しても構わないです。しかし、休む前提で習いにいらっしゃるのか?と思いましたし、そもそも、親としての自覚が足りません。
私の教室にこんな親がいらっしゃったら、一発で受け入れ拒否します。「満杯です」と。
しかしながら、私はあくまでも校長先生のお教室のお手伝いなので、グッと堪えてひきつる笑顔で「ありがとうございました」と言いましたよ。
また、体験の後始末をしていても
あーぁ😮💨と思う出来事が。
校長先生がいらっしゃった親御さんのためにお茶の準備をなさったわけです。(ペットボトル)私はやらない(笑)さすが校長先生!と思いましたよ。
で、お茶を持って帰らない。えー😱ですよ。
親の品格を問いますね。
なんならゴミまで置いていく。
幼稚園の質が悪いのか?(あーあーまた私の毒舌)はたまた、今回集まった親の質が悪いのか。
久しぶりに、私がブチギレましたよ。帰り道、お菓子とお茶を焼け喰いしたくらいイライラ😖しました。
そして、私の教室の親御さんの素晴らしさに改めて気がつきました。
今在籍の親御さんもお若い方がたくさんになってきましたので、やはり色々昔の常識がズレたりして失敗もありますが、私と共に色々マナーを学んでいくわけです。
私だって100パーセントの完全無敵な人格者ではありませんから、共に学んでいけば良いのです。
横窪綾子ピアノ教室の親御さんの質は、本当に純粋で、子どもに熱心、何より私をいつも思ってくださる。他人を思える親の背中を見て子どもも育ちます。
子どもは親の鏡。子どもを見れば親がわかるし、親を見れば子どもの質がわかります。
技術が、出来る出来ないはそのあとです。
何ごとも努力さえすれば、ある程度技術は身につきます。
しかし、世の中に出ると言うことは、人と人の付き合いで成り立ちます。
自分だけで生きていくわけでもありません。
横窪綾子ピアノ教室の生徒さんは、本当に良いご家庭ばかり。
だからかなぁ、みなさん繋がりがあり、よそのお子さんにも優しく手を差し伸べられる方ばかりです。
今日は、横窪綾子ピアノ教室の素敵なご縁に改めて感謝を込めます。
4月からも宜しくお願い致します🍀
追記
珠算学校の体験指導中、私は子ども指導しながら親を見てました😆良い保護者様ももちろんいましたからね。体験、それは生徒だけのものではないです。指導者側も親御さんを見ているのです。