2025.03.18
皆様こんばんは。
またまた真夜中から失礼致します。
今は夜中の3時(笑)
大変‼️
いつも生徒様のお母様方に「寝てください」「いつ寝ているのですか?」と言われます。
ちゃんと寝てますよ〜。
さて、3月17日は北海道は公立高校の合格発表日でした。久しぶりに高校受験生が在籍してましたので、心配してました。
合格発表の時間は午前10時。ネットからわかるようです。
すぐにお母様からLINEが入り、無事に東西南北に合格💮(あえて個人情報なのでここでは高校名を伏せますね)
おめでとう御座います㊗️
このお子さんは、1月までレッスンにいらっしゃってました。
やはりピアノと勉強の両立は出来る!と確信です⭐️
中学受験も大学受験も
ピアノが邪魔になるなんて絶対に有り得ないのです。練習する時間は受験間近でしたら20分でも構わない。と藝大卒の大御所先生もおっしゃっていました。
私も中学受験経験者、昭和の時代は受験はまさに戦争でした。落ちる子が受験者の半分はいました。ですが、ピアノの練習は必ずやりました。
我が家の娘も同じように育てました。
そして、決定打は先日
テレビで東大生の習い事をしていた中のNo.1が音楽系。脳科学の先生がおっしゃっているのは、ピアノを弾く作業は脳全体を使うそうです。楽譜を見て考えて指にうつす。この伝達の作業が脳に良いのだそうです。
やはりな‼️
としか言いようがない情報でした。
以前から、ピアノが弾ける子は勉強もできます、とお母様達に話し続けていたことが
脳科学の先生のおかげで合点しました。
楽譜を見る作業、これが一番大事なポイントではあるのですが、ピアノと受験勉強は
必ず並行できますし、効率的な勉強進度になります。
限られた時間での両立は確かに大変ですが、
ピアノを弾き続けることは、お子様の脳をピカピカ✨にします。
大人の方もボケてこない。
ぜひ春からレッスンにいらしてくださいね🍀