2016.12.24
今日はクリスマスイブ。
どの業界も、いよいよクリスマス商戦大詰めですね。
ピアノ業界も然り。
先日は、いつも懇意にしてくださるK社のHさんが、クリスマス・フェアのチラシを持って来てくださいました。
電子ピアノやアップライトピアノ。
グランドピアノは、私も欲しい・・・
ふと、チラシの裏面に目をやると、
習字の筆に例えて、生ピアノ、電子レンジ、キーボード&電子オルガンを
比較してありました。
生ピアノは「本物の筆」、電子ピアノは「筆ペン」、キーボード&電子オルガンは「シャーペン」
なのだそうです。
なるほどです。
私が受け持っている大人ピアノのグループレッスンの生徒さんたちは、
キーボードを持ち寄って、
ワイワイお喋りしながら、弾いてくださっています。
時折、生ピアノを弾く機会もありますが、それはそれ。
キーボードとの大いなる違いに驚き、戸惑いながらも、臨機応変に
「やっぱり音が違うわね~
」と笑ってくださいます。
これはこれ、一つの楽しみ方です。
私のところに通ってくださっている子ども生徒さんの多くも、
電子ピアノ所有のご家庭です。
正直なところ、
レッスンで伝えた表現や響きを、おうちで復習するのは、少し難しいかもしれません。
が、
積極的にいろいろなイベントに参加して生ピアノに触れて、電気を通さない
「音色」を感じることはできると思います。
楽器の差から生じる「響き」や「表現」の違いを理解していただくのも、
講師の大事な務めですね。