昨日は月曜日でしたが、授業参観の振替休業ということで、午前中から小4Yちゃんのレッスンでした。
サクサク~っと宿題の曲をこなし、いつもは気になる姿勢や手指の形もなかなかいい感じ
なぜ(・・?
午前中だから、かな?
頭のスッキリしている時間帯にレッスンできると、こんなにも違うのですね。
とは言え、普段は学校なのだから、夕方レッスンは当たり前。
仕方のないことです。
いつもは、「学校」という大きな仕事を終えて、来てくれているんだよね~、と改めて思います。
気分が乗らない時もあるでしょう。
子どもには子どもの「関係」や「立場」があるものね。
先生も、その辺少しは理解しているつもりですよ。
(あまり分からないって?)
気分が乗ってる時も乗ってない時も、それがあなた自身。
いろんな気持ちを乗り越えて、それが糧になって大人になるんだから。
学校に行っている時間に比べたら、ピアノレッスンの時間なんて、何分の一なんだろう?
でも、幼稚園や小学校に通うより長い年月をピアノに通うかもしれないね。
1対1のレッスンだから、やる気満々の時も、ご機嫌ななめな時も、よ~くわかります。
先生も一緒になって、応援したり、ヤキモキしていますよー
つまり、見守っていますよ~
そして先生も、レッスンを通して、みんなに教えられているのです
