2021.08.28
再び緊急事態宣言が発令されました。
教室では名古屋市も感染拡大している状況を踏まえ、これまでよりもさらに強い対策にいたしました。
これまで10畳であったレッスン室を、隣の部屋を開放し、18畳のスペースを確保いたしました。
これにより、生徒さんとの距離も充分2メートル間隔を開けることが出来ます。
対面レッスン可能な状況かどうかは、常に情報、県や市の動向をチェックし、生徒さんが安心してレッスンに集中できる環境づくりを徹底していきます。
その上で、私自身や生徒さん、ご家族などが感染者、濃厚接触者と確認された場合でも、冷静に判断して落ち着いて即対応出来るよう、オンラインの準備とともに、教室としての対策を文書にまとめ、生徒の皆さんに配布しています。
今回のデルタ株主流の第5波はこれまでとは別物の感染スピードです。
私自身もこれまでよりさらに緊張感を持って生活し、レッスンも慎重に進めていく所存です。
コロナ禍による不自由な日常に疲弊し、ぼんやりとした不安やストレスを溜め込んでいるママさんや子どもさんもいらっしゃるように感じます。
せめてピアノレッスンしている時間やピアノを弾く時間は心地の良い時間であって欲しいと願うばかりです。
ピアノの音色やクラシック音楽にはその力があります。
子どもたちの成長を止めることなく、少しでも心豊に穏やかに過ごして頂けるようレッスンしていきたいと思います。
今一度基本に忠実に、ハンドソープで45秒、キラキラ星の手洗いバージョンを歌いながら、手のひら、手の甲、指の間、指先、親指、手首をしっかり洗い、消毒をし、三密を避けるためにも30分に1度は窓やドアを開けて空気の入れ替えをする。という対策を忠実に守り、勿論不織布マスクを装着してピアノレッスンいたします。
そして、この先名古屋市よりピアノ教室の対面レッスン不可能の判断がされた場合は、前回オンラインレッスンを実施した経験を生かし、レッスンの質を下げない工夫をし、楽しくオンラインによるレッスンをします。
こんなご時世こそ音楽は必要です。
人に寄り添ってくれる音楽の力を信じています。