2025.08.07
ピアノ教室スタッカートです。
現在はほとんどの生徒さんが、Gakken出版のぴあのどりーむテキストを使っています。
もちろんいつも同じではありませんが、今はこの状態になっています。
このテキストは全部で6冊にまとめられています。
これが終了すると、憧れのブルグミュラーへ進む手筈へ。(写真は、それぞれの出版社のもの、他にもありますが)
憧れのブルグミュラー、これは昔の事で今はあまり人気が無くなっているようなのです。
ロマン派音楽のドイツ出身、フランスで活躍したヨハン・ブルグミュラー。
ロマン派らしくとても美しいメロディーが特徴です。
最近では、クラッシックでも有名な曲をアレンジしてブルグミュラーレベルで弾ける教本が出版されています。
なるほど、、、、
ブルグミュラーが好きでない生徒たちは、こちらに進んだ方が良いのですね。
自分のための音楽、ピアノですので、それも大変良い方向だと考えます。
過去には、どりーむ終了後はすべてJ-POPの方もいらっしゃいました。
そこからとても練習を積み重ねるようになり、
中学3年生では、合唱コンクールでとても難度の高い曲を弾くことができました。驚
その努力は大変なものでした。素晴!
強い気持ちがあるお嬢様へとご成長されました。
話はずれましたが、ブルグミュラーに進むだけが道ではないと言う事。
興味のある曲は人それぞれだと言う事。
しっかり肝に銘じて、レッスンを進めたいと考えています。
もちろん!ブルグミュラーをお好きな生徒さんは、どうぞ楽しんで頂きたいと思います。
美しい曲ばかりですね。
25曲のブルグミュラー教本のあとは、18曲のブルグミュラー教本を導入される方や、
ピアノソナタを勉強される方、(ベートーヴェン、モーツァルトなど)
または、トンプソン教本4または5に入る方、
ポピュラー音楽にいく方。
それぞれの道が開けます。楽
ここからが自分の音楽の始まりです。
どうぞ皆さま楽しんでお勉強なさってくださいね。
加えて、ブルグミュラーのアラベスクは、どなたもお好きで、全員に練習して頂くようにしています。
本日は雨が降ったり止んだり、湿度の高い1日になりそうです。
それでは失礼します。