2025.07.24
ピアノ教室スタッカートです。
SNSで気になる記事がありました。
〔発表会に娘を出演させました。娘は間違えなく弾くことができましたが、
他の生徒さんは、なかなか上手く弾けていなかった。
ステージで練習しているようだった。
レベルが低すぎて他の教室を探し、その旨を相談した。省略
その教室の先生から、"今は練習しなさい、というと子ども達がプレッシャーを受けるので強く言うことはない"〕
この場合は、強く、、という事がカギとなるのでしょう。
果たして、練習をしないというのは、出来ないのか、したくないのか。
発表会に出演するのに、練習しないで演奏する。
実は最近増えているとのことです。
(ただ、その教室の先生の演出であくまでも即興演奏で楽しむ発表会のようです)
他の教室を訪れた時に言われたこと。
その先生も苦渋を飲むように現状をお話されたのだと思います。
辛いお話ですね。
深く考えてしまいます。
いつものレッスンでは、お家の練習が出来ずに受ける事もありますし、ある時は弾きたくない時もございます。
しかしながら発表会は、
レッスンの延長ではない。
自分の責任で最後まで演奏する必要がある。
その為にコツコツと積み重ねなければならない。
計画して準備をする事で、人前に出て演奏する事が出来る。
それが発表会ですね。
微力な私ですが、全国のピアノ教師も皆さんそう感じていると思います。
練習しなさい。
勉強しなさい。
この言葉にプレッシャーを感じるお子さまがいる。
このことに気付くことができませんでした。反省
私の教室では、そのような様子の生徒さんはいないように思いますが、
もしそうであれば、すぐにお知らせくださいますよう、お願いします。
発表会が嫌な方もいらっしゃいます。
体質的に拒否してしまう。
そんな場合は、どうぞお家で楽しんでください。
強制参加ではございませんので。
大丈夫ですよ。
自分の為に弾くピアノですから。
本日は気になった事を綴りました。
ご覧頂きありがとうございました。