2025.06.27
ピアノ教室『スタッカート』です。
ピアノが他の楽器と決定的に違うところは?
そう問いかけがありました。
複旋律。唯一、両手で鍵盤を押す楽器。
右手と左手の楽譜がある。
頭によぎるのは、このような言葉です。
その方の伝えたかったことは、
『他の楽器は、力を入れれば音が出るが、ピアノは力を抜くと綺麗な音が出る事』と言う事でした。
重力を使って、上からポトンと手を落として鍵盤を押します。
力を抜かなければ、ポトンと手は落ちませんね。
これが脱力です。(難しいのでレッスンで触れる時とそのまま進む時があります)
力を抜く。
年齢が上がると出来る事が多いようです。
早い方は3年生、遅い方は出来ずに卒業する事もあります。
脱力ができると、どんな曲も出来てしまうと言っても過言ではないでしょう。
このくらい難しいものだと感じます。
『脱力は、まず心のリラックスから』
そうおっしゃいました。納得
確かにそうですね。
『はい!力を抜いて〜!もっと抜いて〜!!』
これでは力を抜こうと思ってもそんな気になりません。
私としては、落ち着いた雰囲気で、静かに静かに脱力のお話をする事が多いと思います。
そのお話を聞けるようになった年齢に(1人1人タイミングが違います)、練習する事にしています。
この先は心のリラックスも加えて、タイミングを計っても良いと感じました。
上手になるように頑張ろう!
そう思うと力が入ります。
やっていれば、きっといつかは出来るだろう。
そんな気持ちが大事だと感じています。
本日はいつも通りレッスンいたします。
お待ちしています。