2025.05.14
ピアノ教室『スタッカート』です。
『音楽は世界を変える力を持っている』
たまにこのような言葉を耳にしますね。
補足の言葉が省略されてあるような気がします。
『心に響く音楽を聴いた人は、自分や周りを変える力が湧いてくる』
というところでしょうか。
私は以前からそう感じていましたが、同じように言われているある先生がいらっしゃいました。
その時、良かった!私と同じだ!と共感いたしました。
回りくどい言い方でしたが、
皆様も推しのアーティストのコンサートに行って感動した後は、
日々の生活が生き生きと活気的になられると思います。それと同じようなものです。
ただ、それと違いますのはクラッシックピアノはノリではなく、
その音の美しさや曲の偉大さ、そして弾き手のメッセージを感じ取る事を目的として聴かれる分野です。
クラッシック音楽を聴いて、感動した!という経験をお持ちの方は、お分かりになるかもしれません。
大作曲家の言葉です、
ガーシュイン『音楽は言葉を超えて人々の心を繋げるものだ』
チャイコフスキー『音楽は精神を治癒し、魂を豊かにする力をもっている』
演奏家が表現したことを、受け止める事が出来ましたら、
その方は素晴らしい耳と心をお持ちになられていることになります。
ちなみに私は、曲の中での強弱の表現に注目する事が多く、
フォルテ〜〜 フォルテシモ〜〜 そして急に
〜〜ピアニシモ!
に来た時の演奏のやり方でグッとくる事が多くあります。
ピアニシモ、、弾き方はとても難しいですね。
そんな自由自在な表現できるピアノ。
これからも、皆さまとお勉強していきたいと思っております。
今日もご覧頂きありがとうございました。
失礼します。