2025.03.31
ピアノ教室『スタッカート』です。
今日3月31日はオーケストラの日だそうです。
あまり耳馴染みのない日でしたので、調べてみました。
日本オーケストラ連盟が2007年に制定したそうです。
み(3)み(3)にいい(1)
なるほど。語呂合わせですね。
オーケストラの日。
私は、この数年オーケストラの公演に行っていない事に気がつきました。
音楽の王様、オーケストラの演奏。
教え子の○○ちゃんが、以前
福岡で新年のニューイヤーコンサートに行って、感動して泣いてしまった、、、
と話していたのを思い出しました。
オーケストラ演奏は、やはりピアノと違い迫力だけでなく、表現が豊か。
私も今年一年には、ひと公演行けるように時間を作りたいと思います。
日本のオーケストラNo.3をご紹介します。
NHK交響楽団
讀賣日本交響楽団
東京都交響楽団
主に東京を拠点として活動している楽団です。
九州でいいますと、九州交響楽団ですね。
身近にもオーケストラはあります。
春日市交響楽団
大野城市吹奏楽団
福岡市民オーケストラ
福岡市民吹奏楽団
全て団員募集中のようです。
私たちはピアノを練習する身。
全ての楽器はピアノからと言われるほど、
ピアノを経験していれば、ほとんどの楽器に入りやすいとされています。
部活動で吹奏楽をしている方々は、こんな活動に入団されると、楽しいかもしれませんね。
私は吹奏楽団より、オーケストラ派です。
バイオリン、、憧れます。
やってみたい楽器でした。
皆さまはいかがですか?
明日よりレッスンをスタートいたします。
楽しみにお待ちしていますね。
失礼します。