2025.03.05
ピアノ教室『スタッカート』です。
もう過ぎてしまいましたが、3月3日のひな祭りについて。
今年もお店には可愛いお菓子や飾りが並びましたね。
ひな祭りの由来は、元来中国で風習になっていた『上巳(じょうし)節』から来たものといわれます。
中国では、川で身を清めて邪気を払い、宴を設けていました。
それが日本に伝わり、貴族の子女の遊びだった『ひいな遊び』と結びつきました。
ひいな遊びの人形にけがれを移して、川に流す『ひとがた流し』となりました。
または『流しびな』と言われていました。
今でもお雛様は水に関わりを持つものになっていますね。
私と言えば、今年のお雛様を飾り忘れてしまっていました。驚!
そう、今日気がついた次第でございます、、嗚呼、、
実母に言わせると
『あら、旧暦で考えるといいのよ』
旧暦とは今では1ヶ月おくれの暦です。
なんと、、、それでも良いとは思いませんが、良いのでしょうか、、、
疑問にも思いながら、お人形を収めている棚を眺めておりました。
どうしましょうか、これから考える事にいたします。
ちなみに、3色ひなあられの色の由来を記します。
ピンク・・・生命
白・・・・・雪の大地
緑・・・・・木々の芽吹き
自然と闘って命を知る、先人の力を感じますね。
さて今日は週の中ば。
今週も皆さまお元気に、あと3日お過ごし下さいませ。
失礼します。