2025.01.29
3歳からのピアノ・60歳からのピアノ
『スタッカート』です。
発表会の練習も随分進んできた生徒さんが多くなってきました。
その中で、練習がなかなか進まない方もいらっしゃいます。
お家の方も忙しく、『ピアノの練習をしてみたら?』と声かけがなかなか出来ない、、
幼児さんや低学年の生徒さんは、自ら練習をすることは、
、、、難しいとされてます。
自己管理は、出来ない年頃ですね。
お家の方が、お声がけが出来ないという場合、
はい、大丈夫です。
レッスンで完結できる曲をいたします。
少し簡単な曲、音が少ない曲になってしまいますが、
そういう曲で発表会にチャレンジを続けていくと、
高学年になって、自分から練習してくれるようになる事もあります。
その場合、『クラスでピアノが1番上手』『発表会では1番派手に弾いた』
このようにはならない、、ということをご承知頂きたいと思います。
あくまでも、ご本人が望む音楽を勉強していく、これを貫いて頂きたいと思っています。
ピアノを弾く事が大嫌い!という方、以外は、楽しく弾いて頂けるはずです。
(ピアノを弾くことが大嫌い!は、今後別の記事で記したいと思います)
練習の回数にこだわるのではないのですが、
週1回の生徒さんは、2回に。
週2回の生徒さんは、3回に。
週3回の生徒さんは、4回に。
、、、、、
ほんの少しずつ、少しずつではありますが、、
この時期は練習の量を少し増やしてお過ごし頂けたら良いなと思います。
レッスンでも、練習ができるようにお話をしています。
心に響くようにお伝えしたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
話変わります。
昨日のマフラー紛失の件、、
無事に見つかりホッとしています。
場所は、なんと押し入れ毛布と一緒に寝ていました。
隠れて分からなかったのですねー。
整理整頓、、、
私にとって永遠の課題です。
それでは、本日もお待ちしています。